|
1 2009年 01月 27日
これは、「富士山麓で暮らす」(2009年01月15日)からの転載です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 先日(1/12)、「石坂・和ら木工房」では打ち合せのお客様が次々とご来場されて、 なかなか賑やかでした。 それが一段落したところで、 "常駐スタッフ"の塩坂さんが、自宅でつくってきた"手作り小物"を袋詰め。 去年からつくっている"ハート型のラベンダーの香り袋"と"コースター"のニューバージョン。 この"ナチュラルな手作り小物"ニューバージョンは、 今度の「和ら木mono(モノ)」完成現場見学会にご来場いただいた方へ差し上げます。 2/7~8の土日、 去年(11/8、9)構造現場見学を開催した米之宮M邸です。 お待ちしてま~す(^o^)/。 ![]() ![]() ホームページ:静岡県産富士ひのきでつくる木の家、富士木材 ブログ:フジモクスタッフのブログ ブログ:フジモクの家*現場リポート ブログ:富士山麓で暮らす ■
[PR]
▲
by fujimoku-house
| 2009-01-27 21:40
| 完成
2009年 01月 12日
今年は、1月10日の土曜日からスタートして、毎週土日と祝日には終日オープン、
"常駐スタッフ"がお待ちしております。 しばらくは"年始モード"の「和ら木工房」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホームページ:静岡県産富士ひのきでつくる木の家、富士木材 ブログ:フジモクスタッフのブログ ブログ:フジモクの家*現場リポート ブログ:富士山麓で暮らす ■
[PR]
▲
by fujimoku-house
| 2009-01-12 00:55
2009年 01月 11日
これは、「富士山麓で暮らす」(2008年12月22日)からの転載です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「石坂・和ら木工房」は、事務の川口が季節ごとの飾り付けをしています。 "漆喰を塗った写真立て"や"富士ひのきの板にタイルで縁取った写真立て"のカードを入替えたりしているのですが、今は「クリスマス・シーズン」なので、小物もいろいろ飾ってます。 昨日(12/21)は、遠方からのお客様にご来場いただきました。 いつも雑誌で見ていて、一度来たいと思っていた・・・とのこと。 いろいろこだわりのある方には、是非見ていただきたい「石坂・和ら木工房」です。 年末は12/27まで通常業務(私を含めて、それ以降もチョコチョコ動いていますが^_^;)。 和ら木工房にスタッフが常駐しているのは土日のみですが、 お問い合わせいただければ、今なら"クリスマスバージョンの和ら木"をご案内いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホームページ:静岡県産富士ひのきでつくる木の家、富士木材 ブログ:フジモクスタッフのブログ ブログ:フジモクの家*現場リポート ブログ:富士山麓で暮らす ■
[PR]
▲
by fujimoku-house
| 2009-01-11 20:23
| 完成
2009年 01月 11日
これは、「富士山麓で暮らす」(2008年12月22日)からの転載です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「石坂・和ら木工房」常駐スタッフの塩坂さんが、つくってくれた手作りの小物やインテリア。 手作り小物は、現場見学会などイベントの粗品として差し上げてます。 ナチュラルな手作り小物 ナチュラルな手作り小物~其の弐 手作りインテリアは、これからお施主様のご希望を伺いながら、建物の雰囲気に合わせてつくって差し上げられたら・・・と考えているところです。 リネン(リンネル) リネン(リンネル)~其の弐 先に紹介したものは、「石坂・和ら木工房」にありますが、違った雰囲気のものも参考に見ていただけるように「カタログ」をつくってくれました。 「カタログ」もかわいらしいナチュラルな手作りです(笑)。 ご希望の方は、お問い合わせ下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホームページ:静岡県産富士ひのきでつくる木の家、富士木材 ブログ:フジモクスタッフのブログ ブログ:フジモクの家*現場リポート ブログ:富士山麓で暮らす ■
[PR]
▲
by fujimoku-house
| 2009-01-11 20:13
2009年 01月 11日
これは、「富士山麓で暮らす」(2008年12月21日)からの転載です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ブログ「富士ひのきで暮らす」を始めたのは、今年の梅雨明け後。 暑い日射しが照りつける「石坂・和ら木工房」の富士ひのきのウッドデッキで、スリッパの天日干しを紹介しました。 あれから半年、季節は冬に移り、柔らかな日射しが低い角度で照らしています。 昨日(12/20)は、最近常駐スタッフの手伝いをしてくれている紙器部の谷崎さんが、"座布団"と"塩坂さん手作りのクッション"を天日干ししてくれてました。 天日干しした後のふっくらした暖かみは、寒い冬の方が強く感じますね。 ![]() そして、季節の移ろいを感じる、日射しと庭の草木、光と影・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 葉を落とした庭木の枝をすり抜けて、 土間や部屋の奥まで差し込みます。 ホームページ:静岡県産富士ひのきでつくる木の家、富士木材 ブログ:フジモクスタッフのブログ ブログ:フジモクの家*現場リポート ブログ:富士山麓で暮らす ■
[PR]
▲
by fujimoku-house
| 2009-01-11 19:59
2009年 01月 11日
これは、「富士山麓で暮らす」(2008年09月08日)からの転載です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 以前、ここで紹介した「リネン(リンネル)」の手作りインテリアを作ってくれた、「和ら木工房」常駐スタッフの塩坂さんが、リネン生地を使って、またまた作ってくれました。 新築の記念として使っていただくには・・・、塩坂さんからのアイデアが「お施主様のイニシャル」をさりげなくお入れしよう!、というものでした。 というわけで、サンプルに作ってくれた「クッション」と「ボックスティッシュカバー」。 「和ら木工房」でご確認ください。 ![]() ![]() ユウスケ・カワグチではありません。 とりあえず、ヤワラギ・コウボウです。 ![]() ホームページ:静岡県産富士ひのきでつくる木の家、富士木材 ブログ:フジモクスタッフのブログ ブログ:フジモクの家*現場リポート ブログ:富士山麓で暮らす ■
[PR]
▲
by fujimoku-house
| 2009-01-11 19:44
2009年 01月 11日
これは、「富士山麓で暮らす」(2008年08月26日)からの転載です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ リネン(リンネル)は、亜麻の繊維の性質から吸湿性があり、さらっとした肌触りなので、よくタオルに使われています。又、その風合いを生かしたインエテリアやファッションも・・・。 以前「ナチュラルな手作り小物」を作ってくれた塩坂さんが、今回、そのリネン生地を使って作ってくれたのは、暖簾(のれん)、シェード、トイレマット。 「和ら木工房」にぴったりの素材感。 リネン生地にかわいい刺繍と手編みの花柄が付けられているので、インテリアとして室内の風景にとけこんでいます。 新築の完成お引き渡しの時にプレゼントする記念品として考えていますので、ご希望の方は一度ご覧になってください。 作品を眺めながら、塩坂さんと話をしている中でさらにアイデアが出まして、完成記念品としてお作りするときにはちょっとした工夫も盛り込むことにしました。 そのサンプルとして、クッション、ティッシュボックスケースも作ってもらう予定です。 お楽しみに!。 素材としては、リネンの他に「オーガニックコットン」もありかな・・・。 ![]() ![]() ![]() 右下にシェードと同じ花柄。 ホームページ:静岡県産富士ひのきでつくる木の家、富士木材 ブログ:フジモクスタッフのブログ ブログ:フジモクの家*現場リポート ブログ:富士山麓で暮らす ■
[PR]
▲
by fujimoku-house
| 2009-01-11 19:33
| 完成
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||